よしひろお悩み相談室

不器用だからこそ思いついた人生を楽に生きる方法をみんなで共有

上手なケンカの仕方 暴力はもちろん禁止です(笑)

こんにちは、よしひろです^^

 

本日の記事は上手にケンカをする方法を教えていくうううううううう

 

ケンカは使いようによっては関係性を深めるいいチャンスだと思うのでぜひ参考にしてください!!

 

 

 

手短解説 ←忙しい方はこれだけ読んでください^^

「付き合ったり長く一緒にいたりする中で避けては通れないのがケンカ。

仲直りできたらいいんですが思ってもないことを言ってしまい関係がこじれることがあるのがケンカですよね(゜.゜)」

                  ↓

「これから先もしケンカになりそうなことがあったら今から言う2点だけ覚えていてください^^」

                  ↓

「1点目がケンカの原因は何なのかを特定する問題焦点型コーピング、二点目が見方や問題をいったん先延ばしする情動焦点型コーピング

                  ↓

「この二点はストレス反応に対処する人間の行動なんです。ケンカの原因は何だったのかを相談したり、気分転換にスポーツをすることによりケンカのストレスを和らげてくれます」

                  ↓

「そして後日話し合えば冷静な話し合いができて関係性が深まると思います^^」

                  ↓

「一度のケンカで関係性が終わるなんてのは悲しいですよね??

ケンカしても何度でもやり直せばいいんです。その後が大事なんでしっかり話し合っていけばケンカしたとしても大丈夫です!!」

 

 

詳しく解説

友達とかと仲たがいしたりカップルだと別れたりすることがある人もいるのはなぜだとおもいますか??

それはストレスに対する対処がうまくできなくて感情的になり思ってもいないことをぶつけてしまうからだと思います。

ケンカのストレスもあるのに誹謗中傷が飛んできてそれがまたストレスになりの繰り返しでストレススパイラスにはまってしまってます(笑)

 

ではストレスにうまく対処するためにはどうすれば良いのか??

是非「コーピング理論」というものを使ってください^^

 

コーピング理論とは何か??

問題に対処するといった意味でストレスに対する反応を低減したりするストレス対処行動のことです!!

今回は、コーピング理論の中の「問題焦点型コーピング」と「情動焦点型コーピングの二つをケンカの時には活用してほしいです!!

 

問題焦点型コーピング:何がケンカの原因だったのかを考えてストレスを軽減させる

情動焦点型コーピング:気分転換をして不快な感情を軽減させる

 

簡単に説明すると、どこがケンカの原因で何が嫌だったのかっていう問題を考えたりケンカをしてる時はお互い感情が不安定な状態なのでいったんその話から切り替えて安定の状態にしてあげることが大事ということです!!

 

ただ、ケンカの原因を考えたり気分転換をするときにはしっかり後日話し合うことを告げてから電話を切ったりデート中ならいったん切り上げる方がいいと思います。

お互い不安定な状態なんで後日話し合うことは決めとかないと取り返しのつかないことになりかねませんのでそこだけは絶対に決めてからにしてください!!

 

 

よしひろ体験談

ケンカをすることは僕自身あんまり好きではないです(笑)

ただ、ケンカをすることにより関係性が深まるってこともわかっているんですがなるべくケンカはしたくないです(゜.゜)

ただ、意見の対立というものは物事をする上では必ず起こりうるものなのでケンカをしてしまうのは仕方のないことなのかなとも思います(笑)

対立したとしても感情的にはならずに心がけていこうと記事を書いてて思いました(笑)

 

それではまた別の記事で!!

気配りと気遣い 似ているようで人に与えるものは違うんだよ

こんにちは、よしひろです^^

 

本日の記事は信用をさせたいとか周りからの評価を上げたい方にお勧めの記事となっております!!

 

意識すればできる事なのでぜひやってみてくださいいいいいい

 

 

 

手短解説←時間がない方はここだけ見てね^^

「気配りと気遣いというものは似て非になるものです」

           ↓

「気配りは相手に気を配らせない思いやりの気持ち

 気遣いは相手に気を遣わせる自己満足

           ↓

「信用というものは親切な気配りがコツコツ積み重なりそれが信用になると思います。なので自己満足で行動するのではなく思いやりの気持ちを持ち人に接してあげることが信用につながると思うので相手の表情やタイミングなどをよく観察して行動していきましょう^^」

 

 

詳しく解説

気配りと気遣いって似ているようで意味は結構変わってきますよね(゜.゜)

「気配りは思いやりの気持ちで気遣いは自己満足

うーん、日本語ってむずかしい、、、(笑)

 

でも、相手に対して何かをしてあげるという点においては一緒ですよね??

相手に何かをしてあげるという点に関しては気配りも気遣いも同じだと思います。

ここで二つの例を挙げたいと思います!!

 

例1

Aという人物がいます。

Aはお金持ちで貧しいところに学校や病院をたてて職につけるようにしました。

教育環境も整えて手に職をつけられるようにもなりました。

 

例2

Bという人物がいます。

Bはボクサーで自分が勝利したファイトマネーを使い貧しい方たちに屋根付きの家をプレゼントしたりしました。

 

AとBの違いは「自分のための親切心」か「純粋な親切心」です。

Aは麻薬を販売するボスで貧しい方々がお金を稼げるように環境を整え、稼いだお金で麻薬を買ってもらおうと自分のためにしていました。

Bは心の底から貧困問題を解決するために純粋な気持ちで貢献していたのです。

 

この二つの例を聞いて信用できるのは後者のBの方が圧倒的に信用できると思います!!

Aは自己満足で動きBは思いやりの気持ちを持って動いた。

 

Bさんはなぜ純粋な親切心をもってうごけたのか?

それは親切心というものは小さな「気配り」が積み重なってできるものなのです!!

 

気配りをできるようになるためにはどうすれば良いのか?

すぐに身につくものでもないのですがこれから教える3点を意識をしていけば気配りが少しづつできるようになっていくのでコツコツ小さな一歩を積み上げていきましょう!

 

1点目「表情をよく見る

その人が何を望んでいるのかをよく見てから行動する

 

2点目「タイミングを合わせる

その人が今何をしているのかをよく観察してお手伝いをしていいタイミングかどうかを判断する

 

3点目「やりすぎ注意

親切心が過ぎるとお節介になってしまうかもしれないんでほどほどに

 

はじめはできなくて大丈夫なんです^^

やって失敗を重ねていくことがのちの大きな親切心になるのではじめは意識だけして少しずつできるようになっていきましょう!!

 

 

よしひろ体験談

親切って難しいですよね、、、(゜.゜)

良かれと思っていたことが相手にとっては逆に良くないことであったり逆に良くないかなと思っていたことが相手にとってはやってほしいことであったり、、、(笑)

人って難しい、、、

 

僕も気配りができないタイプの人間でした(笑)

自分だけよければいいと思っていたタイプの人で自分だけいい思いをしようと考えて行動していたら周りにはだれもいなくなりました(笑)

一人でもやれることはいっぱいあると思うし一人でできないといけないこともあります。

ただ、そのことと自分だけよければいいというのは違うと思います。

一人で得られる喜びとみんなで得られる喜びは全然違うと思うので自分だけよければいいという考えはあってもいいと思うんですがあまり出し過ぎたらよくないとよしひろは思います(笑)

 

僕が気配りできないといけないと思って始めたことは目を見るということから始めました!

はじめは目をしっかり見て話すということが苦手だったんですが徐々にできるようになってきました^^

目を見て話すということができれば表情とかもしっかり確認できるのでまずは3秒でいいから目を見て話すということをお勧めしたいと思います(笑)

 

それではまた別の記事で!!

【恋愛】恋人にあげるプレゼントがわからない!失敗しない秘訣を教えます。

こんにちは!むろです!

 

本日は恋人にプレゼント選びで迷った方に助け舟です!

「プレゼント選びに失敗しない方法」をご紹介します。

 

結論からいうと、「実用的なものあげる」ことです。

 

解説します!

 

まず意外と気づかない罠があります。

僕たちにはあげた時に「リアクション」を期待する。

あげた時に相手のリアクションがいいものを選びがちです。

 

つまり、「あげた時のインパクトを重視してしまう」ということです。

 
バラの花束100本ってすごくロマンチックですよね(;・∀・)
でも帰って100本もどうするの?って思いませんか?(笑)
 
なのでプレゼント選びで意識すべきは
「自分のいないところでもらって喜んでくれるか?」です。
 
簡単に言うと「見た目も大事だけど、使えるものにしよう」ということですね。
長期的かつ実用的(使いやすいもの)なものが失敗しないプレゼントです!
 
読んでいただきありがとうございました!
 
 
 
 

もうやめてそこのあなた!自分の能力を疑わないで!

おはようございます、よしひろです^^

本日の記事は失敗した時にモチベーションが保てない方に読んでもらいたい記事となっております!!

 それでは紹介していくうううううううううう

 

目次

①手短解説←忙しい方はここだけ読んでね^^

②詳しく解説

③よしひろの体験談・考察

 

①手短解説

「失敗した時にモチベーションを保てない方は失敗した時に自分の能力について原因があると思っちゃうんですが辛いと思いますがそこは自分の努力が足りなかったと考えてください」

                 ↓

「能力のせいにしてしまうと自分は何をしてもダメなんだとそこでモチベーションが0になってしまうからです、、、」

                 ↓

「逆に努力が足りないと考えるとまだ頑張れるところがあると考えれるのでモチベーションを保てると思います^^」

                 ↓

「もし最近失敗した方がいたなら努力が少しだけ足りなかったのかもしれません。

ただ頑張っていないというわけではないので足りなかった努力が何だったのかを見つけて次の成功に生かしていきましょう^^」

 

 

詳しく解説

人は失敗した時にどこに失敗した原因があるのかを考えます。

その考えのことを「原因帰属」といいます。

原因帰属をどこにあるのかを求めるので失敗した後の行動が変わってくるんです!

 

ワイナーという方は「達成欲求の高い人や低い人の個人差は達成結果によるものではなくどこに原因を見出しているかがかかわっているのではないのか」と提唱しました。

そして、3つの基準に分けました。

 

①原因が自分(内的)か自分以外(外的)か <内的ー外的>

②成功したとして安定的に結果を出せるか  <安定ー不安定>

③それはコントロール可能か不可能か    <統制可能ー統制不可能>

 

これだけだとわかりづらいと思うんで例を出して表を見せます(笑)

例 テスト

 

f:id:tagiru36:20200621111719p:plain

 

テストならこんな風に分類わけされます!

失敗した時にモチベーションが0になる人は原因が統制不可能な方に原因があると考えてしまっています。

統制不可能の「能力」に原因があると考えてしまうと「自分は能力がないから失敗したんだ」と意識がそっちの方に向き自己肯定感も下がると思います、、、

 

確かに才能というものは存在すると思います、、、(笑)

ですがないものに目を向けてもしょうがないとよしひろは思います^^

それやったら時間・量・やり方・体調などどの努力が足りなかったのかを考える方が自分の能力の成長にもつながるしワクワクすると思います(笑)

失敗して原因を考える人はそもそも頑張り屋さんだと思うので視点を変えてみて変わっていきましょう^^

よしひろは頑張るあなたの味方です!!

 

 

③よしひろ体験談・考察

僕も昔才能がないからなんもうまくできないんだとか思っていました(笑)

高校の時の部活で僕は誰よりも努力してた自信はあったんですがスタメンに選ばれることはありませんでした(笑)

ベンチ入りもしてたのですが人数も少なかったんでベンチ入りも数合わせ的な感じだったと思います(笑)

 

大学では違う競技をやろうと思い別の競技を始めたんですがはじめの頃は高校の時の部活と同じように何も考えずに努力をしていました、、、

その結果高校の時と同じようにうまくなりませんでした、、、

 

あるときあこがれの人に頑張ってるのは十分わかっているねんけどやり方が間違っているといわれました!

そこから何が悪いのかをただ単に量だとひとくくりにせずどこの量が少ないとかを考えながら練習すると何とか賞をとれるぐらいにはなりました(笑)

この時に才能がなくてもやり方や考え方次第で何とかなるんだと思いました!!

なので目標を目指している時に失敗しても才能のせいしたい気持ちもわかるんですが才能のせいにはせずに視点を変えてまた頑張ってみてください^^

 

それでは別の記事で!!

 

【人間関係】やらかした!ミスした時に``許してもらえる‘‘謝り方は?

こんにちは、むろです!

 

今日は失敗した時の謝り方についてです。

 

皆さんもやらかしたこと、ありますよね??

そんな時、どうやって謝りますか?

ミスを最小限に伝えますか?自分は悪くないと主張しますか?

 

これら実はまずい謝り方です(;・∀・)

ではどう謝ればいいの?それをご紹介しようと思います!!

 

結論から申し上げますと…

「超大げさに過大に謝る」が結論です。

 

え?そんなことしたら余計に怒られるやん!!

そう思うほうが自然ですよね(笑)

しかし、実は弁解こそが余計にヒートアップさせるのです

 

今からご紹介する方法は「極端を嫌う人間の性質」を利用したものです。

では解説していきましょう!

 

まず人間とは極端を嫌う生き物です。

具体例として、皆さんにもこんな経験ありませんか?

「やたらと褒められすぎて、逆に不信感を抱く。」

「商品などの情報を見ていると、いい情報ばかりで信じられない。」

「テストの回答の選択肢がほぼ同じで間違っている気がする。」

 

僕たち人間は、極端を嫌う生き物です。

 

つまり、ある一定数を超えると「うまくいきすぎている」と思い込むのです。

そしてこの心理を利用します!

 

その方法とは…

「相手の期待以上に謝罪する」ことです。

 

人は怒りを覚えると謝罪を求めることが多いです。

そして同時に謝罪の基準値なるものが存在します。

つまり、「ここまで謝ってほしい」という基準が存在します。

 

でも、それがわからないし気にしてられません(; ・`д・´)

自分だってしたくないミスをして、説教受けてしてるなかで冷静に、

「相手がどこまで謝ってほしいか」なんて考えてもしんどいし、疲れます。

ストレスになりかねません。

 

しかし、それを考えなくても「過大に謝れば」基準値をたいてい上回ります!

そして基準値を超えた相手は、自分の期待以上の謝罪にこう思います。

「そこまで謝ってほしいわけじゃ…」

こうなると「認知的不協和」を感じます。

認知的不協和とは、簡単に言うと

「今起きていることと、自分の考えにギャップが生まれ、そのギャップを埋めようとする心理」です。

この謝罪を例に例えると、

「そこまで謝らなくてもいいんやけど…もう逆にこっちが申し訳なくなる…」

ということが起きます。

 

つまりまとめると、

「自分が極端に悪い」と表現されると、そこまで言ってないというギャップが生まれ、そのギャップを自己の考えで改めようとするわけです。

その結果、怒っている人間は「そこまで怒っていない」という考えになります。

そうなれば「もういいよ」と考えを改めてくれるという結果につながります。

 

ということでポイントは``過大に謝る‘‘ ``極端に謝罪‘‘することです!!

 

どうせ謝っても怒られるなら一度試してみてもいいと思います(´・ω・`)

僕はこれを試して、確かにこうなりました(笑)

謝って欲しいだけなんや…と思うと余計にイライラしましたが…(笑)

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!!

褒めてばかりじゃダメ!叱ってばかりじゃダメ!どうすればいいんだ??

こんばんは、よしひろです^^

 

本日の記事は部下・後輩・同僚・ビジネス関係でどれくらいの割合でほめたり叱ったりすれば良いのかを紹介していくうううううう

 

「褒めてばかりでも人間は成長しない」「叱ってばかりでもやる気がなくなり成長意欲がそがれる」どのくらいの割合でほめればいいのかわからないですよね、、、(゜.゜)

 

今回はこの難しい問題を解決すべくワシントン大学のジョン・ゴットマンさんの「魔法の比率」をおしえちゃいます!!

部下・後輩・同僚・ビジネス関係それぞれのパターンがあるので参考にしてください!!

 

部下・後輩ver

4回褒めて1回叱る

 

同僚ver

5回褒めて1回叱る

 

ビジネス関係

8回褒めて1回叱る

 

このような割合となっております!!

褒めてばかりでも駄目だし、叱ってばかりでも駄目です。

かっこいい人は素晴らしいことをしたときはしっかりと褒め、駄目なことをしたときはしっかり叱ることができる人です!!

僕はほめてばっかりで叱ることが苦手なんで現在特訓中です、、、(笑)

皆さんと一緒に成長できたらいいなと思っております^^

 

それではまた別の記事で!!

 

【人間関係】人が自分の言うこと聞いてくれない!その原因は驚くところにあります。

こんにちは!!!!!

むろです!!!!!!

 

早速その原因から入りましょう!!

それは「日頃のコミュニケーション不足」です!!

 

どうして?

では詳しく解説しましょう!

 

まず人はコミュニケーションの内容で話をするのではありません。

実は人とコミュニケーションをとっています。

ひとつ例をあ挙げましょう。

 

ものすごく好みの異性に言われる「かわいいね・かっこいいね」と

全く興味のない異性に言われる「かわいいね・かっこいいね」

では私たちの「受け取り方」が変わります。

 

つまり、「言われる人によって」私たちは「反応」が変わります。

 

しかしこれは上記のような見た目の話だけではありません。

要は、日ごろから丁寧に接している人は好感を覚えます。その逆も然りです。

 

ということで日ごろから丁寧なコミュニケーションを!!

 

と、言われてもわかりませんよね(笑)

 

この話しをさらに具体的にしましょう!

 

それは「承認」です。

 

コミュニケーションにおいての承認とは何か!

「いつも見てるよ」という会話です。

 

私たちは日ごろしっかりと承認(見てるよ)をしてくれている人から褒められると

「やった!!!(≧◇≦)となります。

しかし、日ごろそうでない人に言われるとありがとうとは思いつつも

「ありがとうございますー。」程度です。

 

恐ろしいのが次です。

日ごろからそういう人に指摘されると、

「あー、反省しないと、、、」と図星を突かれたような気分になります。

しかしそうでない人はと言うと、

「は!?いつも私が頑張ってることも知らんくせに!!(;・∀・)」

ごく自然な現象ですよね(笑)

 

でも自分たちが生活している中で意外と気づかないことが多いのです…

 

だから日ごろから相手を見ている会話をしましょう。

それはつまり相手を些細なことを褒める」ことがコツです。

 

「今日も料理を作ってくれてありがとう!今日もすごくおいしい!」

「いつもデートしてくれてありがとう!いつも本当にかわいいね!」

「いつも資料作成ありがとう。上司にも報告がしやすいよ!」

相手が何かをした時、してくれた時に「感謝」の言葉口にしましょう。

 

それだけで意外と私たちは「承認」されるものです(^^)/

 

本日も読んでいただきありがとうございました!